禁煙貯金で目に見えるメリットを感じよう
- 2022.01.13
- 禁煙の効果とメリット

今までタバコに使ったお金はいくらか振り返ろう
禁煙をしようと思ってもなかなか上手く行かないものです。
禁煙をするメリットがわかりづらいというのも一つの理由ですから、まずは今までタバコに費やしたお金を振り返ってみるというのが良いでしょう。
いくら使ったのかはっきりとした数字で表すことができれば、メリットもわかりやすくなりますし、禁煙貯金を始めるにしても、これぐらいのお金が貯まるということが見えてきますからやる気に繋がります。
一箱400円として毎日一箱数人であれば、月に12,000円程度、これを年間にすれば144,000円、10年吸い続けていたのであれば1,440,000円のお金を使ったことになります。
もしも、10年前から禁煙貯金を始めていたとすれば、150万円近い貯金ができていたと考えると、どれだけ多くの出費があったのか実感することができるでしょう。
禁煙するといくら貯まるのか
それでは実際に禁煙貯金をすれば、いくら貯まるのかということですが、一箱400円として毎日一箱数人であれば単純に年間144,000円程度かかりますから、それだけの金額を貯金することができます。
そして、これから先20年30年と吸い続けると仮定した場合、単純に年数分を掛ければ最低それだけの金額が手元に残ることになります。
これはあくまでもタバコの値段が変動しないと仮定していますから、高くなることはあっても安くなることは無いと考えれば、禁煙貯金は更に増えることになるでしょう。
また、禁煙貯金はタバコに費やした金額だけでなく、タバコを吸うために費やした金額も節約できるメリットがあります。
タバコを吸わなければ、喫茶店に入ることもなくなれば、缶コーヒーを買う頻度も減るので、それらも禁煙貯金に含めれば膨大な金額になります。
それらを考えると禁煙貯金をすることで、20年30年で400万円、500万円と貯金ができても不思議ではありません。
-
前の記事
飲食店の禁煙事情 2021.12.18
-
次の記事
禁煙で起こる生活の変化 2022.01.16